- プレイ人数:2人~6人
- 所要時間:45分
- 難易度:むずかしい
- 推奨年齢:12歳~

さいころ猫的総合評価
★★☆☆☆
ハマる人にはハマるかも!?
ゲーム内容
見せてもらおうか、連合軍の新型機の性能とやらを!
えぇい、連合の新型機は化け物か!だが当たらなければどうということはない!!!
プレイヤーは手札のアクションカードを確認したうえでゲーム開始時の高度を秘密裏に決め、開始と同時に公開します。
その後、交互にターンを行い、6回ずつのターンをこなすと1ラウンド終了です。
基本の米軍機 世界各国の機体も収録されている
手番(ターン)では、カードのドロー、高度調整、高速空戦機動、アクション(相手との位置関係を調整)、捨て札、ターン後ドローカード(規定枚数までカード補充)を順に行うことになります。
基本となる中位 側面を取る優位 最もチャンスが大きい追尾 様々なアクションが用意されている
各機体には耐久力が設定されているので、それを超える攻撃を受けると損傷状態となって性能が低下、その状態に設定されている耐久力を超える攻撃を受けると撃墜判定となります。
もちろんラウンド内に相手を撃墜すれば勝利、撃墜できなかった場合はより多くのダメージを与えたプレーヤーが勝利です。
キャンペーンシナリオあり
ベースは1対1の対戦形式ですが、多人数プレイやキャンペーンシナリオにも対応しています。
ここが〇
第二次大戦を戦った名機を使って手軽に空戦が楽しめるね。
カードゲームの中に性能の要素から機体の挙動まで、あたかも3次元の洗浄がその場にあるかのようにリアルに落とし込んでいると思うよ。
ここが△
あまりにマニアックすぎて、ミリタリー関係に詳しくないと何が何やらよくわからないかも。
にゃんたのプレイメモ

とてもリアルに寄せた作品だと思います。ミリタリー好きの方は結構楽しめるんじゃないかな。
反面やはり要素がすべからくマニアックなので、飛行機やミリタリーのことをあまり知らない方だと、ルール以前にそもそも何の話をしているのかよく分からない、ということになりそう。
かなり人を選ぶゲームだと思います。